綾傘鉾囃子方保存会の皆様が、御神前に「地囃子・棒振囃子」を奉納して下さいました投稿公開日:2021年7月10日投稿カテゴリー:お知らせ869年、八坂の郷(さと)に神霊を遷座(せんざ)した際(※神さまをお送りした際)壬生村の人々が、風流傘をたて、棒を振り、楽を奏でて、神さまをお送りしました。これが、祇園祭の傘鉾の起源とも言われています。~ 時は流れ ~現在も壬生の方々が、綾傘鉾の囃子方として、ご奉仕されています。今回、はじめての神事になります。壬生の人々が、1ヶ月間無事にご奉仕されますよう祈願いたしました。綾傘鉾囃子方保存会(壬生の方々)の皆様が、御神前に「地囃子・棒振囃子」を奉納してくださいました。 以前も期間限定で御朱印を頒布しております。 令和2年に頒布した限定ご朱印 おすすめ 神幸祭齋了のご報告 2021年5月19日 古神札焼納祭を執り行いました 2023年3月1日 毎月17日限定「縁札」授与開始 2023年1月16日